会社概要
弊社は、世界的にデータとデジタル技術を活用した生産プロセスの変革が急速に進む中で「AI・デジタル技術」を活用した高効率なデジタル製造機を取り入れ製品を生み出しています。
最新設備である「5軸制御マシニングセンタ・複合旋盤」は、ワンチャッキングで加工を行うことが可能で、クランプ替えや段取り替え時に起こりやすい取り付け誤差が抑えられることで小型から中大型樹脂部品や医療・解析装置部品の加工における高品質・高精度の製作が可能になりました。
顧客満足度の最大化を目指し、新設備を導入しながらお客様の要望に応じて「高品質・高性能」の製品をお届けすることをお約束します。
営業品目
■精密樹脂部品加工 ■各種エンプラ材販売
加工品目
■医療用樹脂部品 ■半導体向け樹脂部品 ■薬液槽部品 ■自動車樹脂部品 ■その他(部品接着・溶接)
商 号 | 株式会社東北エンジニアリングプラスチック |
---|---|
設 立 | 1981年 |
本 社 | 〒999-2176 山形県東置賜郡高畠町大字糠野目591番地の2 TEL:0238-57-4284 |
代表取締役 | 丸山俊光 |
業務内容 | 製造業 > その他のプラスチック製品製造業 |
法人番号 | 6390001010805 |
従業員数 | 40名 |
1981年 | マルヤマ工芸 個人創業 |
---|---|
1990年 | 有限会社に組織変更 |
1990年 | 高畠町糠野目876-2 新工場建設移転 |
2004年 | 高畠町糠野目1996 第2製造工場建設 |
2005年 | 株式会社 東北エンジニアリングプラスチックに組織社名変更 |
2005年 | 高畠町糠野目591-2に新工場建設移転 |
2022年 | 新工場建設 |
代表挨拶
使い捨てプラスチックの利用を制限する脱プラスチック。
マイクロプラスチックによる海洋汚染と、生態系~の悪影響を解消するのが狙いであります。
欧州では2018年より、日本でも19年以降積極的な取り組みや法制化が進んでおり、プラスチックは悪とのイメージ先行です。
しかし、それはプラスチック製品を使用する我々人間のモラルが招いた問題であって、プラスチックは耐久性、耐薬品性、耐水性などの独自の品質により、
自動車、医療、航空機、建設、電気・電子などのさまざまな業界で製品の適用範囲が拡大している素晴らしい素材なのです。
プラスチック加工の市場規模は大きく分けて射出成形8割・切削加工2割の分野に分かれております。
弊社はその2割のニッチ産業で「情熱」・「熱意」・「執念」のもと、ものづくりを通じて地域社会に貢献して参ります。
代表取締役 丸山 俊光